新着情報・営業案内

ハードニングって。。ご存知ですか??

こんにちは~ 彩植健美スタッフ 北本でございます~(*´▽`*) /



やっと暖かくなったと思ったら、またコートが必要な気温になったり、

温度の上下が激しいと体調を崩しやすいですね。。


ちょうどその時期にやってくるお花見(-^〇^-) 

昼は暖かくても夜間はまだまだ冷えますので、

今日、明日お花見の予定のある皆様はお気を付けくださいね♪



さてさて、表題にありますハードニングって皆様、ご存知ですか??


っといいましてもほとんどの皆様、ご存じないかと思いますが。。

気温が高まるこの時期に、植物のご購入をお勧めいたします理由が、

このハードニングにあります。


どういうことかと申しますと。。



観葉植物は非常に寒さに弱く、弱いものでは10度以下、強いものでも

氷点下の気温になりますと傷みが発生してしまいます。

※当店では、それぞれ0度、5度、10度の耐寒温度を商品ごとに表記しております



ですが、よく冬季にお問い合わせいただくお客様のご意見といたしまして、

「~年くらい育ててるものと同じ種類を購入したのに、新しく来た子が傷んじゃった(Ω_Ω)。。

ということがあります。


もちろん、同じ樹種でも個体差がありますが、傷みの原因が低気温の場合、

ご購入いただいた時期の違いが、実は非常に大きな原因であったりいたします。


ハードニング、といいますのは、植物を管理する温度をゆっくりゆっくり、

徐々に下げていき、結果的に元々持っている耐寒気温以下でも管理可能に

することを言います。


つまりは、春~夏にご購入いただいたものは、設置時期から季節とともに設置環境の気温が

下がり、自然にハードニングを繰り返して冬を超えることになります。


特にハードニングは重ねれば重ねるほど効果が出てくるそうなので、何年も冬越しを

している子たちはかなり寒さに対して強さを持っているということです。


私個人的にもハードニングを自宅で行っておりますが、10年物のガジュマルは今年、

なんと葉が傷むことなく戸外で越冬いたしました(≡≡;) !!!

大阪なので、それほど低気温にはなりませんが、それでも0度近くまでは下がったと思います。

873_1_expand.jpg



ただ、冬季にご購入いただいたものに関しましては、その大きさになるまでは寒さに触れること

無く、常に温室で管理されているので、ハードニングされた子と同じ環境では耐えられないんですねぇ。。


時期による商品の品質の違いということとは別に、そういう理由から今の時期からの

ご購入は、長く一緒に暮らすことができる子と出会えるチャンスでございます。


どうぞご検討くださいね(^_-)☆

関連記事

  1. 新着情報・営業案内

    お支払い方法が変更になりました。

    日頃より『彩植健美.jp』をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。…

  2. 新着情報・営業案内

    ウンベラータとボンバックスの新商品♪

    数量限定の商品追加です。ウンベラータが2種類!スクエアポット入…

  3. スタッフ日記

    観葉植物で室内装飾を作ってみました!

    少しずつ暖かくなってきた今日この頃...(^^)突然ですが、観葉植物で…

  4. 新着情報・営業案内

    12月の観葉植物人気商品ランキングを更新しました。

    先月はクリスマスのもみの木、それにお正月の門松と、季節物商品の準備、出…

  5. 新着情報・営業案内

    クリスマス用「もみの木」完売間近!

    クリスマスはまだもう少し先ですが予想以上の売れ行きで(それでも追加…

  6. 新着情報・営業案内

    3月の観葉植物人気ランキングを更新しました。

    3月の人気ランキングを更新しました。さて、1位は観葉植物お試し選べ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. スタッフ日記

    ~今週のおすすめ植物 ガジュマル~
  2. お客様の声

    観葉植物 の通販 彩植健美.jpをご利用いただいたお客様の声
  3. スタッフ日記

    お待たせいたしました♪一部地域への発送再開です☆
  4. 店長日記

    秋の花はやっぱりコスモス
  5. 観葉植物のひみつ

    観葉植物のひみつ。今回は【光が不足しているほうが、成長が早い?】
PAGE TOP