店長日記

し、しまった、先を越された・・・

昨日は北大阪の人なら誰もが知ってる服部緑地(はっとりりょくち)の

都市緑化植物園にうちのスタッフのみんなと行ってきました。

って、スタッフブログに先を越されてるやん(-_-;)

実は絶対先に書いたろうと思ってたんですが、写真の整理をしてたら

思いのほか時間がかかって・・・・・言いわけ

でも服部緑地は子供の頃からよく知ってるけど、こんな植物園があったなんて

初めて知りました。暑い1日でしたがお天気にも恵まれて

ここに行ってみようといってくれた人 ありがとう♪

入り口を入るとこんな感じで

R0011350.jpg

R0011349.jpg

カマキリもお出迎えって、このあと かま振り下ろして怒ってましたけど

R0011323.jpg

正面の建物が温室になっていて観葉植物や熱帯植物が展示してあります。

R0011334.jpg

外から見るとこんな感じ

R0011281.jpg

手前のモンステラや奥のセロームも売っているのとは大きさが全然違います

R0011271.jpg

食虫植物のネペンセス(ウツボカズラ)やサラセニアもありました。

R0011332.jpg
R0011331.jpg

ちょっと気持ち悪いですね

下のピンクの花はパイナップルの仲間でエクメア・ファシアータ。

最近流行りの植物ではないのですが

R0011266.jpg

40年くらい前(~_~;) 私が小さい頃

うちの初代が店内でよく水やりをしていた姿が思い出されます。

植物園に行くには中途半端な季節やなあと思っていたのですが

屋外に目を移すと

彼岸花やキバナコスモス

R0011274.jpg

R0011285.jpg

ススキにパンパスグラス

R0011278.jpg

など秋の風情いっぱいでありました。

で、こんな瓢箪(ひょうたん)の実もなっていましたよ

R0011315.jpg

ひょうたんといえば、思い出すのが豊臣秀吉の千成瓢箪でなく

私の場合は 素浪人 花山大吉 (^^)v

40代以上でないと絶対知りませんよね(おれはいくつやねん?)

腰にひょうたんをぶらさげて、いつも「おから」を肴に

ひょうたんの酒を飲んでいました。

(おからはのどを通りにくく今も苦手な私です)

小さい頃におばあさんの横でテレビを見ていて、

すごく印象が強かったんです。

で、wikipediaで素浪人 花山大吉を調べてみると

主人公の花山大吉は近衛十四郎という方が演じてて

なんと松方弘樹さんのお父さんだったと きょう初めて知りました。

植物園に行って何の勉強してるんやろ?

関連記事

  1. 店長日記

    サイトをリニューアルしました!

    7/8火曜日 2004年12月のオープン以来、サイトをリニューアルしま…

  2. 店長日記

    ただいま門松製作中。

    クリスマスもまだですが、もうお正月用品の準備です。特に今年は暦の関…

  3. 店長日記

    今月はバタバタで久しぶりの更新です。

    気がつくと残すところ今年もあと5日先月からほとんど書いてませんねこ…

  4. 店長日記

    六甲山の最終回

    ちょっと日が経ってしまいましたが六甲山高山植物園の最終回&nbsp…

  5. 店長日記

    近所の公園のイチョウの木

    近所の公園のイチョウの木大阪は暖かいので、紅葉はいつも12月&…

  6. 店長日記

    台風が接近しています。植物もご注意!

    台風が接近しております今回のはスピードが遅くていつまでもかぜが強く厄…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. お客様の声

    観葉植物 の通販 彩植健美.jpをご利用いただいたお客様の声
  2. 新着情報・営業案内

    ストレリチア・レギネ(極楽鳥花)の花が咲きました♪
  3. スタッフ日記

    ~今週のおすすめ植物 アレカヤシ シュガーバインほか~
  4. 観葉植物のひみつ

    観葉植物のひみつ。耐寒性最強観葉植物!
  5. スタッフ日記

    *観葉植物につく虫のお話 ~ハダニ編~*
PAGE TOP