観葉植物のひみつ

今月の観葉植物のひみつ ??オーガスタの葉はなぜ割れる??

3月の観葉植物のひみつ

??オーガスタの葉はなぜ割れる??

当店でも大人気♪バナナなども含まれる

バショウ科の仲間には、以下のようなものがあります。

ストレリチア・レギネ

https://www.saisyokukenbi.jp/c/howtoraise/h_sutorerichia_reg

ストレリチア ・オーガスタ (ニコライ、とも呼ばれます)

https://www.saisyokukenbi.jp/c/howtoraise/h_sutorerichia_o

ストレリチア・ノンリーフ(ユンケア、バービフォリアの通称)

https://www.saisyokukenbi.jp/c/howtoraise/h_sutorerichia_nonri-fu

タビビトノキ

https://www.saisyokukenbi.jp/c/howtoraise/h_tabibitonoki

などなど、どれも大変人気種なのですが、特にオーガスタ君、旅人の木君は、

葉が柔らかく、よく葉に切れ目が入っております。

逆に、レギネ君、ノンリーフ君は、同じ種でも非常に葉が硬く、

割れにくくなっています。

これはいったいなぜ?なんでしょう(・vv・)?。。

オーガスタ君たちは、原生地では比較的土壌水分が多い環境に

自生しているのですが、日当たりに関しては競争相手が多く葉を大きくして、

背を高く伸ばさないと、多くの光を受けることができないため、

時間をかけて上に高く伸びていくように進化しました。

このため、成長すると10メートル以上にもなるんですが、

一つ一つの葉が非常に大きいので、大きくなって強い風に吹かれると、

根元からボキッと折れちゃうんです;

それを防ぐために、大型に成長するオーガスタ君たちは

葉が非常に割れやすくなっていて、強い風が吹いても

受け流せるようになっています。

逆にレギネ君たちは、降水量の少ない地域に自生していて、

乾燥に耐えられる植物しか生きていけないような環境であることから、

保水力のある小さく硬い葉になっています。

が、日当たりについては競争相手が少ないので、成長と共に株が

水平方向に広がってき、年数が経っても高さが変わらないんです。

そうして見れば、葉の切れ目にも、

長い年月の進化を感じてしまいますねぇ(*゜∇゜)。。

いつかビッグになってやれ!

今日も葉を割れ!オーガスタ~く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!

関連記事

  1. 観葉植物のひみつ

    根っこの不思議。。。

    根っこの不思議。。(気根 板根 水中根)今回は植物の生命の鍵、根に…

  2. 観葉植物のひみつ

    今月は2回目ですが、「観葉植物のひみつ」

    春遠からじのこの季節、暖かくなるのが待ち遠しいですが3月になると観…

  3. 新着情報・営業案内

    ☆ヒメモンステラの秘密☆

    大きな葉っぱが可愛い、大人気のヒメモンステラ。育てていると、「あれっ!…

  4. 観葉植物のひみつ

    観葉植物のひみつ、今回は観葉植物とニックネーム!?

    観葉植物には正式な学名のほかにニックネームといいますか愛称がついて…

  5. 観葉植物のひみつ

    観葉植物のひみつ。今回はユッカのお話

    ちょっとサボってました、観葉植物のひみつ。今回は寒さに強く、年中育…

  6. 観葉植物のひみつ

    観葉植物のひみつ。今回はポトスのお話

    今月は幸福の木と並び、最もポピュラーな観葉植物のひとつ、ポトスにつ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 新着情報・営業案内

    フィカス・ウンベラータの新商品入荷です。
  2. 新着情報・営業案内

    ジャストプライスのエバーフレッシュとアルテシーマ入荷です。
  3. お客様の声

    観葉植物 の通販 彩植健美.jpをご利用いただいたお客様の声
  4. 店長日記

    雪と紅葉の蒜山と大山に行ってきました
  5. スタッフ日記

    もみの木を飾ってみました☆
PAGE TOP