店長日記

梅だらけ♪

2/11(水)祝日

日本一の梅の産地と言われる和歌山県の南部(みなべ)町に行ってきました。

昔は和歌山の南部は交通の便が悪く、近いのにとても時間がかかりましたが

今では高速道路ができてかなりの時間短縮!

大阪から白浜でも2時間と少しで行けそうな感じです。

DSC_6580s.jpg

こんな菜の花と一緒に見られる場所もありましたが

(左の奥は海)

 

DSC_2934s.jpg

 

 

とにかく山一面 梅!だらけです。

DSC_6735s.jpg

もともと観光用の梅林ではなく梅の実をとることが目的なのでしょう

(いったいいくつ実がとれるんだろ?)

 

DSC_6774.jpg

 

DSC_6710s.jpg

種類は南高梅という種類でほとんど白一色

上の写真のように桜のような華やかさはありませんが

今週末が一番の見ごろだと思います。

 

DSC_6663.jpg

どこにいても蜂のブーンという羽音が聞こえてきて

 

DSC_2848s.jpg

一生懸命蜜集めてますって感じです。

 

梅の実を付けるには蜂に手伝ってもらって受粉させないといけないし

梅蜂蜜が売ってたりで、人間と共存共栄なんですね。

 

梅の木の足元に置いてあるブルーのは最初なんだろうなと

DSC_6781s.jpg

思っていたんですが、

これはどうも梅の実ができたときの、鳥防護用のネットなんですね。

(上から3番目の写真にもずーっとブルーのラインが写ってます)

 

で、場所を移って同じく南部町の岩代大梅林

DSC_6831s.jpg

ゲー、これ一面 「梅の畑」です.

小さな盆地のような地形の内側は全部 梅

これでいったい何本あるんでしょう、この写真を撮ってる

すぐ上にも車で回れるこの半分くらいの梅林があります。

 

下に下りると

DSC_6922s.jpg

こんな感じで中の方まで梅の木でいっぱい。

 

毎日新聞のヘリコプターも

DSC_3134.jpg

写真撮りに来てました。

 

ここはほとんど満開で

DSC_6904s.jpg

すでに散りはじめていましたよ。

今年はちょっと早いそう。予定のイベントも繰り上げ開催とか・・・

 

大阪では梅のピークはもう少し先でしょうね。

種類によってもかなり早い遅いがありそうだし。

 

ここは単一の種類がメインなので、いろんな種類は

また紹介できれば書き込みます

 

 桃や桜の時期も待ち遠しいですね。

 

 

関連記事

  1. 店長日記

    初めての中国・上海と蘇州、観葉植物事情もちょこっとね

    もう1ヶ月になりますが、視察と観光を兼ねて初めて中国に行ってきました…

  2. 店長日記

    5月はバラの季節でした。

    今月はもう6月5月はバラの季節でした と過去形なのであり…

  3. 店長日記

    続中国訪問記、2日目は上海へ

    いよいよ夕方にはバスで一路上海へ高速道路からは万博の中国館や日本館が…

  4. 店長日記

    クリスマスツリー用もみの木入荷しました。

    ハロウィンが終わったとおもったら、もうクリスマスですよ。もみの木が入荷…

  5. 店長日記

    韓国旅行の報告2回目!とちょっとだけ園芸事情。

    前にお伝えした韓国ソウル行き今だと新型インフルエンザの騒動で旅行も…

  6. 店長日記

    今月はバタバタで久しぶりの更新です。

    気がつくと残すところ今年もあと5日先月からほとんど書いてませんねこ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. スタッフ日記

    ☆スタッフ日記☆第一号~O(≧∇≦)O イエイ!!
  2. スタッフ日記

    アマゾンオリーブ、やってまいりました!
  3. 店長日記

    観葉植物のミニガーデン第二弾・今回は和風です。
  4. 店長日記

    6月は菖蒲(しょうぶ)と紫陽花
  5. スタッフ日記

    アレカヤシほか・スタイリッシュな新商品のご紹介!
PAGE TOP