観葉植物のひみつ

深く掘り下げよう♪人気のアレカヤシ その壱!

深く掘り下げよう♪アレカヤシ その壱!

皆様からのお問い合わせが特に多い観葉植物に対して、解説させていただきます♪

ヤシ類の中でも、もっとも人気のアレカヤシ。葉色が明るくて、ボリューム満点!

広いリビングやトロピカルな雰囲気のお店、法人様の贈り物にも最適です。

第一回はアレカヤシ(≧∇≦)/ !それでは、行ってみましょう~☆

その【1】葉色が悪くなってきたんだけど。。

こちらは一番よくある質問です( ̄~ ̄;) この場合は、まず変色している葉を

よ~くみてください。

1、まず、傷んでいる葉が、根元をたどると土に近い下のほうからでている葉の場合。。

これは全く問題ありません♪新しい芽を出すと一番付け根の古い葉を落とす、

人間の新陳代謝のようなもので、逆にしっかり成長しているの証、ということですヘ(^∇^ヘ)

2、次に、全体的に元気な頃よりしまりがなく、だらんと開いてしまって、

葉が茶色くなっている場合。。

これは大変(/;°ロ°)/ !お水が足りないことが原因です。

限界を超えて、全体をしゃんと保てる水分も失っている状態!

すぐにたっぷりと土にお水を与えて、しっかり葉水もしてやってください。

3、開いてはいないけど、新芽以外が葉先からどんどん枯れていってしまう、

という場合。。

これは空気乾燥(強光線、エアコンなど)、またはもらっているお水の量が

足りていない状態。。

アレカヤシは葉が非常に薄く、水分を溜められないのですが、

これは、アレカヤシの原生地が熱帯雨林で、湿度が高く、

お水にも恵まれた土地で、保水性の高い必要がないということ。

なので、日本の乾燥した気候にエアコンの風、お水不足に非常に弱いんです(ー.ー”)。。

特に葉先は水分を供給する根からの距離が一番遠く、傷みやすい場所!

お水の量を増やしてやって、葉水もしっかりお願いしますm(_ _)m

4、置き場所があまりに暗い場合、日照不足で2、と3、が合わさった症状が出て、

葉の色が薄くなります。

急いで置き場所を明るい場所に移してやってくださいね☆

5、時期が冬季の場合、葉が黒っぽく変色してきたら、寒さによる傷みです。

アレカヤシは寒さに非常に弱いので、10度を下回らないように気をつけてくださいね♪

次回は『アレカヤシ その弐』をお送りいたします。お楽しみに~~~~\(^ ^  )

関連記事

  1. スタッフ日記

    温室にも秋の気配。。観葉植物も冬の準備が始まります☆

    こんにちは! 彩植健美 スタッフ  北本でございます(^-^ )8月は…

  2. 観葉植物のひみつ

    深く掘り下げよう♪アレカヤシ その弐!

    前回に引き続き、今月は深く掘り下げよう♪アレカヤシ その弐!でございま…

  3. 観葉植物のひみつ

    観葉植物のひみつ。耐寒性最強観葉植物!

    あー、あっという間に3月2月ネタのアップを忘れてるぅーってことで・…

  4. 店長日記

    観葉植物の高温障害にお気をつけください。

    こんにちは毎日暑い日が続きます人も夏バテしてしまいますが、いくら熱…

  5. 観葉植物のひみつ

    今月は2回目ですが、「観葉植物のひみつ」

    春遠からじのこの季節、暖かくなるのが待ち遠しいですが3月になると観…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 新着情報・営業案内

    姉妹サイト 門松の販売と通販 門松.jpがオープンしました。
  2. スタッフ日記

    パキラ7号鉢、販売スタート
  3. 新着情報・営業案内

    クリスマス用もみの木とお正月用門松のご予約を始めました
  4. 新着情報・営業案内

    ☆ヒメモンステラの秘密☆
  5. スタッフ日記

    シュロチク8号鉢 入荷致しました!
PAGE TOP