硬い葉の観葉植物
※下の画像からも商品がご覧頂けます。(気になる植物をクリックしてください。)
観葉植物とは、読んで字の如く、葉に魅力があって、そこを見どころとする植物達の事です。
全体的なシルエットなどもさることながら、もう少し近くによってみて、葉の質感や特徴から植物達を紹介してみたいと思います。
もっと植物を好きになって欲しいから、側で観察する感覚で見てみてくださいね。
硬い葉っぱはどんなイメージ?
パリッとした硬い葉っぱを持つ植物達は、雄々しいイメージ。
中には剣のように細長く尖ったような形をした葉っぱを持つ物もあります。
葉を食べる虫や動物の立場からすると、硬くて美味しくなさそうな質感。しかしながら、触ると少しチクリとするようなちょっと近寄りがたいクールさが逆にたまりません。
ユッカ・エレファンティペス
硬い葉っぱの代表と言えば一番にユッカ・エレファンティペスが思い浮かびます。
上向きに展開する葉っぱは向上心を表すかのような姿で、「発展のシンボル」としても親しまれ、お祝いにも良く贈られます。
葉の側面を指でなぞると鑢(やすり)のようにザラリとした感覚があって、何処か生き物を寄せ付けない雰囲気が漂いますが、雄々しくシャープに佇む姿が人気で、当店ではロングセラー的存在。
幹が象の足のように太くなる事から、コミカルにエレファンティペスと呼ばれていますが、このクールな葉っぱと合わさるツンデレ感で多くの人を魅了します。
フィカス・アルテシーマ・バリエガタ
葉っぱ1枚1枚が「絵を見ているみたい」そんな感嘆の声が聞こえてきそうな芸術品のような魅力を持つ植物です。
まずはその模様の美しさに誰もが魅かれる訳ですが、この植物の葉っぱもしっかりとした硬い質感をしています。
大きくて凛とした葉っぱ「どう?美しいでしょ?」と語りかけてきそう。しな垂れない硬い葉っぱだからこそこの美しい模様が際立つのかもしれません。
前へ
-
花言葉◆永遠の幸福
-
送料無料
-
個人様送料+1,650円
商品番号 RG080012
お部屋をぱっ!と明るくするグリーン。
淡いライムグリーンの斑に縁取られた、明るい葉っぱがステキなアルテシーマ。
ゴムノキの仲間の中でも、ウンベラータと1、2を争う人気者です。
人気のヒミツは、やっぱりこのきれいな模様の入った葉っぱときれいな曲線を描く、個性的な樹形でしょうか。
個性のある樹形はお部屋のアクセントとして存在感ばっちりです。
アルテシーマはフィカス属、ゴムの木の仲間です。
明るい場所を好む植物なので、ある程度日あたりは必要ですが、
ゴムの木の特長でもある「丈夫で育てやすい」点もおすすめポイント。
お部屋のシンボルツリーにもぴったりの大きすぎず小さすぎない、ちょうどいい8号サイズ。
生育旺盛なので、これからの生長も楽しみたい方にもおすすめです。
シルエットは個性的。
ゆるやかな曲線をえがいたそのシルエット(=樹形)。
ゴムの木ならではの柔軟性のある幹を、生産の段階で馴らしていくことで
人工的(=不自然)になりすぎない絶妙なバランスのシルエットに仕立てられています。
曲がり具合は、それぞれ。
仕立てられたものではありますが、個体によりちょっとずつ違います。
今後の生長でもシルエットは変わっていくもの。その日々の変化も楽しみのひとつになりますね。
次へ
蘇鉄(ソテツ)
ヤシを思わせる、南国ムード満点なイメージの蘇鉄(ソテツ)の葉っぱも非常に硬い質感をしています。
ちょっと触ってみても、葉っぱ独特のみずみずしさや柔らかさは感じられなくて、「人工じゃなくて?本物の葉っぱだよね?」と思ってしまうかもしれません。
そんな不思議な質感の葉っぱは、四方八方、噴水のように広がりまさに陽気な印象。
成長も遅くマイペースなヤツですが、公園なんかに昔から居て、何だかいつも周りに人が集まっている愛され上手な植物でもあるのです。
硬い葉を持つ植物一覧
※下の画像からも商品がご覧頂けます。(気になる植物をクリックしてください。)
観葉植物とは、読んで字の如く、葉に魅力があって、そこを見どころとする植物達の事です。
全体的なシルエットなどもさることながら、もう少し近くによってみて、葉の質感や特徴から植物達を紹介してみたいと思います。
もっと植物を好きになって欲しいから、側で観察する感覚で見てみてくださいね。
硬い葉っぱはどんなイメージ?
パリッとした硬い葉っぱを持つ植物達は、雄々しいイメージ。
中には剣のように細長く尖ったような形をした葉っぱを持つ物もあります。
葉を食べる虫や動物の立場からすると、硬くて美味しくなさそうな質感。しかしながら、触ると少しチクリとするようなちょっと近寄りがたいクールさが逆にたまりません。
ユッカ・エレファンティペス
硬い葉っぱの代表と言えば一番にユッカ・エレファンティペスが思い浮かびます。
上向きに展開する葉っぱは向上心を表すかのような姿で、「発展のシンボル」としても親しまれ、お祝いにも良く贈られます。
葉の側面を指でなぞると鑢(やすり)のようにザラリとした感覚があって、何処か生き物を寄せ付けない雰囲気が漂いますが、雄々しくシャープに佇む姿が人気で、当店ではロングセラー的存在。
幹が象の足のように太くなる事から、コミカルにエレファンティペスと呼ばれていますが、このクールな葉っぱと合わさるツンデレ感で多くの人を魅了します。
フィカス・アルテシーマ・バリエガタ
葉っぱ1枚1枚が「絵を見ているみたい」そんな感嘆の声が聞こえてきそうな芸術品のような魅力を持つ植物です。
まずはその模様の美しさに誰もが魅かれる訳ですが、この植物の葉っぱもしっかりとした硬い質感をしています。
大きくて凛とした葉っぱ「どう?美しいでしょ?」と語りかけてきそう。しな垂れない硬い葉っぱだからこそこの美しい模様が際立つのかもしれません。
前へ
-
花言葉◆永遠の幸福
-
送料無料
-
個人様送料+1,650円
商品番号 RG080012
お部屋をぱっ!と明るくするグリーン。
淡いライムグリーンの斑に縁取られた、明るい葉っぱがステキなアルテシーマ。
ゴムノキの仲間の中でも、ウンベラータと1、2を争う人気者です。
人気のヒミツは、やっぱりこのきれいな模様の入った葉っぱときれいな曲線を描く、個性的な樹形でしょうか。
個性のある樹形はお部屋のアクセントとして存在感ばっちりです。
アルテシーマはフィカス属、ゴムの木の仲間です。
明るい場所を好む植物なので、ある程度日あたりは必要ですが、
ゴムの木の特長でもある「丈夫で育てやすい」点もおすすめポイント。
お部屋のシンボルツリーにもぴったりの大きすぎず小さすぎない、ちょうどいい8号サイズ。
生育旺盛なので、これからの生長も楽しみたい方にもおすすめです。
シルエットは個性的。
ゆるやかな曲線をえがいたそのシルエット(=樹形)。
ゴムの木ならではの柔軟性のある幹を、生産の段階で馴らしていくことで
人工的(=不自然)になりすぎない絶妙なバランスのシルエットに仕立てられています。
曲がり具合は、それぞれ。
仕立てられたものではありますが、個体によりちょっとずつ違います。
今後の生長でもシルエットは変わっていくもの。その日々の変化も楽しみのひとつになりますね。
次へ
蘇鉄(ソテツ)
ヤシを思わせる、南国ムード満点なイメージの蘇鉄(ソテツ)の葉っぱも非常に硬い質感をしています。
ちょっと触ってみても、葉っぱ独特のみずみずしさや柔らかさは感じられなくて、「人工じゃなくて?本物の葉っぱだよね?」と思ってしまうかもしれません。
そんな不思議な質感の葉っぱは、四方八方、噴水のように広がりまさに陽気な印象。
成長も遅くマイペースなヤツですが、公園なんかに昔から居て、何だかいつも周りに人が集まっている愛され上手な植物でもあるのです。
硬い葉を持つ植物一覧
人気カテゴリー
他の人はこちらの商品も閲覧
厳選おすすめ商品
植物から選ぶ