カシワバゴムノキの育て方
カシワバゴムノキ(フィカス・リラータ)
-
観葉植物の自己紹介
柏餅をつつんでいる柏の葉っぱに似ていることから、名付けられました。
常緑の高木で、現地では、高さ12mくらいにも成長します。自慢の波打った葉っぱは、ゴムの木の中でも、大きい部類で、20~40cmくらいになりますが、肉厚は、やや薄いのが特徴です。
濃緑色の大きな波打つ葉っぱの、存在感は、なかなかのものですよ(^^)大きさ
流通サイズ:10号鉢
高さ:170cm前後
幅:40cm前後
- 科目
- クワ科フィカス属
- 原産地
- 熱帯アフリカアフリカ熱帯雨林気候区
- 置き場所
- 最低気温10度は必要です。
室内では、やや遮光された風通しの良い場所で余り乾燥させない様に注意します。葉の表裏に霧吹きを行うと良いです。
- 季節毎の管理と注意点
-
冬~春: 前項に沿った場所で管理します。日当りだけが良くて風通しが悪いと乾燥気味になりやすく葉の表面が薄い膜を張ったようになりツヤが無くなります。乾燥防止の為、霧吹きと葉の表面のほこりを濡れタオル等で拭き取ると良いでしょう。エアコン等の温風、冷風に直接当てないようにして下さい。
室内の囲まれた環境、光線不足等では下葉から落葉する恐れがあります。可能な限り前項の「置き場所」に沿った管理を行います。春~秋: 外気温が20度以上になると生育期に入ります 再生は容易に出来ますので5月中旬頃に剪定・切り戻しを施し、9月下旬まで半日陰程度の屋外に移動させて、水やりと葉水を行い肥料も与えて管理を行います。一年を通して室内での管理しか出来ない方は出来るだけ自然の環境に近づけてください。 注意点: 新芽展開後の水不足には極力注意して下さい。
- 水やりのタイミング
- ゴムノキの仲間では水を好む部類です。土の表面が乾いたらタップリとあげて下さい。受皿に溜まった水は必ず捨ててください。
水不足になると葉が広がり垂れてきますので注意して下さい。
- 肥料
- 春~秋に3回程度 緩効性化成肥料(置き肥)を与えて下さい
- イージーレベル
(☆~☆☆☆☆☆) - ☆☆☆☆
- 彩植健美レベル
(☆~☆☆☆☆☆) - ☆☆☆
- その他
- 2~3本立ち仕立ては良く市場に出回っていますが、朴物(幹物)を見かけたら買いです。
イージーレベルのご説明(観葉植物、枯らしてしまったことありませんか?)
[1]育てやすさ、[2]環境適応能力、[3]病害虫への強さ、[4]傷んだときの回復力、を考慮したオススメ度です。星が多いほど育てるのがカンタンです。
彩植健美レベルのご説明
[1]オシャレ度、[2]人気度、[3]空気浄化力、を考慮したオススメ度です。星が多いほど彩植健美的オススメ観葉植物です。