幸福の木の魅力
学名はドラセナ・フラグランス・マッサンゲアナ。
めったに咲かないお花が咲くとよい香りがするので
こんな名前がついた観葉植物ですが、別名の「幸福の木」と呼ぶ方が
ピンとくるのではないでしょうか?
この木を家に置くとよいことがあるというハワイの言い伝えがその由来で、
縁起が良く、幸せになりますようにと願いを込めて
新築祝いや開店祝いなど新しいことへの始まりの贈り物に喜ばれています。
花言葉:幸福・隠しきれない幸せ
花言葉の「幸福」はハワイで幸運の象徴として儀礼用の装飾品などに
古来より用いられてきたことに由来するといわれます。
今では育てやすさ・美しさ・縁起の良さから最も贈り物に
選ばれる観葉植物となりました。
新しい門出に「幸福がおとずれますように」
そんな願いを込めた贈り物におすすめです。
幸福の木の育て方のポイント
置き場
日当たりを好みますが、直射日光のあたる場所に置くと葉やけをおこします。
レースのカーテン等で少し日射しを遮った窓際で、風通しの良い場所が理想的です。
寒さに弱いので、冬の間は窓際や玄関など、冷気が当たる場所は避けて下さい。
一年を通して、エアコンの風が当たらない場所で管理しましょう。
水やりのコツ
必ず土の乾き具合をチェックし、表面が乾いた頃に、土全体にまんぜんなくあげましょう。
乾かし気味の管理を好みますので、水のあげすぎに気をつけましょう。
季節や気温などにより必要な水の量は変わります。
毎回たっぷりあげる必要はありません。
特に冬の間は、植物の生長がストップするので、水の量も徐々に減らしていきましょう。
冬の間も水やりは必要です。春以降、暖かくなってきたら徐々に増やしましょう。
観葉植物用籐製バスケット。ナチュラルでやさしいイメージに早変わり。
中はワイヤーで補強、丈夫で長持ちです。
※画像は8号鉢です。プラスチック鉢と受け皿の色が変わる場合があります。
植物は丈夫なプラスチック鉢に植わってのお届け。
鉢カバーと受け皿が付属しているので届いてすぐに飾れます。

