丈夫で育てやすい“接木ガジュマル”
幸せを呼ぶ“多幸の木” ガジュマル
ころんとした可愛らしい葉と、力強い幹が魅力のガジュマル。沖縄では“キジムナー”という精霊が宿る木として大切にされ、
「多幸の木」「幸せを呼ぶ木」として親しまれています。
テーブルサイズから10号サイズまで幅広い大きさで、誰もが一度は見たことがある人気の観葉植物の一つです。

丈夫で育てやすい“接木ガジュマル”
個性的な樹形が人気のガジュマルを、接木によって仕立てた観葉植物です。接木にすることで形が整いやすく、樹形のバランスが美しくなるのが魅力。
さらにガジュマル本来の強健さを持ち合わせているので、初心者の方でも安心して育てられます。
葉っぱも分厚くしっかりガッチリした感じ・・日光不足でよく見られる徒長にもなりにくい・・
接木の特徴の一つとして、病害虫に強く丈夫に育つと言う特徴があります。
もともとガジュマル自体が生命力の強い植物なので、接木することによってより一層パワーアップ!
また、太めの幹に美しい穂木をつなげることで鑑賞性も高くなり、丈夫で綺麗な「接木ガジュマル」がつくられます。
初心者さんが安心して育てられるインテリアとしてはもちろん、幸せを呼ぶ縁起木として贈り物にもぴったりなんですよ 。
植物の基本が身につく1鉢
ガジュマルは、よく知られていることですが、とても丈夫で育てやすい植物です。。
なのですが、、
これはきちんと管理した上でのお話。
日も当たらない、水やりも適当、、、ではやはり枯れてしまいます。。
逆にいえば、
これらの初歩的な管理をしっかり行えば、ちゃんと育てることができる、ある意味基本に忠実な植物。
このガジュマルを上手に育てることができれば、植物の管理の初歩が理解できる、、といえます。
お若いファミリーさんでしたら、
この1鉢を通じて、お子さんと一緒に家族みんなで、植物のことを学ぶきっかけに。。
そんなこともできちゃうガジュマル、おすすめです!