7号鉢 樹種一覧
-
■パキラ
- 定番の観葉植物として安定した人気のパキラは、パッと手を広げたような葉っぱが愛らしい育てやすくて丈夫なグリーンです。
生長期にはぐんぐんと新しい葉をだし、とても生命力の強い樹なのです。
その特徴からか、パキラの花言葉は「快活」「勝利」「招運」と、なんだか元気の出る言葉ばかり!
ホームユースはもちろん、商売繁盛のギフトとしても喜ばれそうですね。。 - 【サイズ】
高さ(鉢底より葉先まで)約90~110cm×幅約50~60cm
- パキラの育て方
-
[お手入れ] 日当り 明るい窓際 耐 寒 10度 水やり 少なめ 病害虫 強い イージーレベル ★★★★★ 彩植健美レベル ★★★★ イメージ トロピカル
お家の中で一番日当たりが良く、風通しの良い場所に置きましょう。
購入したてのパキラは直射日光に当てると葉焼けする事もあるので、レースのカーテン等で日差しを少し遮って(遮光)あげると良いでしょう。
パキラの詳しい説明、育て方はこちらへ
-
■サンスベリア・ローレンティー
- 葉は剣状の肉厚で黄色い外斑が、虎のしっぽみたいなので、「虎の尾」とも呼ばれています。
乾燥に強く、水を少々忘れたくらいでは、ビクともしない、育てやすい観葉植物(多肉植物)ですよ。 - 【サイズ】
高さ(鉢底より葉先まで)約70~100cm×幅約30~40cm
- サンスベリアの育て方
-
[お手入れ] 日当り 明るい窓際 耐 寒 10度 水やり かなり少なめ 病害虫 やや強い イージーレベル ★★★★ 彩植健美レベル ★★★★★ イメージ エレガント、モダン、シャープ
日当りの良い明るい場所を好みます。
光線不足になると葉が間伸びし(徒長)直立が困難になります。
乾燥に強く多湿に弱いので、 お水の与えすぎに注意してくださいね。
サンスベリアの詳しい説明、育て方はこちらへ
-
■ポトス ヘゴ仕立て
- なんといっても、かわいらしいハート型の葉っぱが魅力のポトス。
葉つきのつるを切って大好きな人にプレゼントすると、大切な思いが届くとか・・・ヽ(^o^)丿 - 【サイズ】
高さ(鉢底より葉先まで)約80~90cm×幅約30cm
- ポトスの育て方
-
[お手入れ] 日当り 半日陰 耐 寒 10度 水やり 普通 病害虫 普通 イージーレベル ★★★★ 彩植健美レベル ★★★★ イメージ ビビッド
耐陰性が(暗さに)強いので、明るい室内灯で十分に生育可能です。
多湿気味を好む植物ですので乾燥させないように、霧吹きなどで水分を補給してあげましょう。
ポトスの詳しい説明、育て方はこちらへ
-
■ドラセナ ワーネッキー レモンライム
- 剣状の緑色の葉っぱに、美しいストライプ柄が魅力の観葉植物「ドラセナ・ワーネッキー」は、 おなじみ幸福の木やミリオンバンブーと同じ「ドラセナ属」の仲間です。
今回ご紹介するのは鮮やかなレモンカラーがキレイな園芸品種、その名も「ドラセナ・ワーネッキー・レモンライム」(!)
明るい葉っぱは、お部屋の雰囲気もきっと明るくしてくれますよ♪ - 【サイズ】
高さ(鉢底より葉先まで)約75~85cm×幅約45~55cm
- ドラセナ ワーネッキー レモンライムの育て方
-
[お手入れ] 日当り 半日陰 耐 寒 10度 水やり 普通 病害虫 普通 イージーレベル ★★★★ 彩植健美レベル ★★★ イメージ エスニック、ビビット
明るい場所を好みますが、強すぎる光は避けて下さい。
レースのカーテン等で遮光された風通しの良い窓辺に置くと、きれいな葉色を楽しめるでしょう。
越冬温度が10度程度なので冬夜間の室温に注意して下さいね。
ドラセナ ワーネッキー レモンライムの詳しい説明、育て方はこちらへ
-
■幸福の木
- 学名はドラセナ・フラグランス・マッサンゲアナ。
めったに咲かないお花が咲くとよい香りがするのでこんな名前がついた観葉植物ですが、別名の「幸福の木」と呼ぶ方がピンとくるのではないでしょうか?
この木を家に置くとよいことがあるというハワイの言い伝えがその由来で、縁起が良く、幸せになりますようにと願いを込めて新築祝いや開店祝いなど新しいことへの始まりの贈り物に喜ばれています。 - 【サイズ】
高さ(鉢底より葉先まで)約80~90cm×幅約35~45cm
- 幸福の木の育て方
-
[お手入れ] 日当り 半日陰 耐 寒 15度 水やり 少なめ 病害虫 普通 イージーレベル ★★★★ 彩植健美レベル ★★★★★ イメージ エレガント、モダン
明るい場所を好みますが、強すぎる光は避けて下さい。
レースのカーテン等で少し日差しを遮った(遮光)窓際やリビング、もしくは午前中だけ日差しが入る場所に置いて下さい。
冷え込む季節には、風邪ひかないように、なるべく暖かくしてあげると良いでしょう。
ドラセナ・マッサンゲアナ(幸福の木)の詳しい説明、育て方はこちらへ
-
■ユッカ・エレファンティペス
- ワイルドで力強い雰囲気が魅力です。
剣のようなシャープな葉が、未来に向かって元気に力強く伸びていく若者にたとえ、「青年の木」とも呼ばれています。
乾燥や寒さにも強く、葉が広がらないので、スペースに困らず贈り物に喜ばれています。。 - 【サイズ】
高さ(鉢底より葉先まで)約70~90cm×幅約25~35cm
- ユッカ・エレファンティペスの育て方
-
[お手入れ] 日当り 明るい窓際 耐 寒 5度 水やり 少なめ 病害虫 強い イージーレベル ★★★★ 彩植健美レベル ★★★★ イメージ シャープ、モダン
お家の中で一番良く自然光の当たる風通しの良い場所で管理して下さい。
光量不足になると葉が間延び(徒長)して形が悪くなる原因になりますので注意しましょう。
ユッカ・エレファンティペスの詳しい説明、育て方はこちらへ
-
■ポトス タワー仕立て
- なんといっても、かわいらしいハート型の葉っぱが魅力のポトス。
葉つきのつるを切って大好きな人にプレゼントすると、大切な思いが届くとか・・・ヽ(^o^)丿 - 【サイズ】
高さ(鉢底より葉先まで)約90~100cm×幅約25~35cm
- ポトスの育て方
-
[お手入れ] 日当り 半日陰 耐 寒 10度 水やり 普通 病害虫 普通 イージーレベル ★★★★ 彩植健美レベル ★★★★ イメージ ビビッド
耐陰性が(暗さに)強いので、明るい室内灯で十分に生育可能です。
多湿気味を好む植物ですので乾燥させないように、霧吹きなどで水分を補給してあげましょう。
ポトスの詳しい説明、育て方はこちらへ
-
■メキシコケンチャヤシ
- まだ流通が少ない珍しいヤシです。
原産地はメキシコ、一般的によく出回っているアレカヤシとよくにていますが
葉が多少厚く、色もやや深い緑をしています。テーブルヤシと同じチャメドレア属で性質も似ています。
耐陰性、耐寒性に優れているので室内鑑賞にぴったり。
出回っていないのが不思議なくらい、育てやすい種類のヤシですので初心者の方にも安心です。 - 【サイズ】
高さ(鉢底より葉先まで)約100~110cm×幅約80~90cm
- メキシコケンチャヤシの育て方
-
[お手入れ] 日当り 半日陰 耐 寒 5度 水やり 普通 病害虫 やや弱い イージーレベル ★★★★★ 彩植健美レベル ★★★ イメージ トロピカル
強い直射日光を嫌いますので、レースのカーテン越しの窓際か、蛍光灯下でも十分育ちます。
寒さや根の乾燥には非常に強い性質ですが、風通しのない場所で葉が乾燥するとハダニの被害を受けやすいので、
定期的に、特に葉の裏側から葉水をしてやると予防になります。
-
■ガジュマル
- 幸福をもたらす精霊・キジムナーが宿る木としておなじみの縁起物植物 ガジュマル。
自生地では樹高20mにもなる植物なんです!すごいでしょ。
小さな可愛い葉っぱが集まったその姿は愛くるしく皆の人気者。
幸せをみんなにもたらせてくれるガジュマルをリビングの主役にいかがですか? - 【サイズ】
高さ(鉢底より葉先まで)約70~90cm×幅約40cm
- ガジュマルの育て方
-
[お手入れ] 日当り 明るい窓際 耐 寒 5度 水やり 普通 病害虫 やや強い イージーレベル ★★★★★ 彩植健美レベル ★★★★★ イメージ ユーモラス、ハッピー
強い光を好みますが、耐陰性も強いので、年間を通して室内で管理できます。
冬以外は戸外でもかまいませんが、真夏の強光に当てると葉やけすることがあるので、半日陰に移動すると良いでしょう。
用土が乾いたら鉢底から染み出るくらい十分に水を与えましょう。。
ガジュマル(多幸の木)の詳しい説明、育て方はこちらへ
-
■モンステラ
- ハート型の葉っぱに不規則にはいる深~い切れ込みが、インパクト大!なモンステラ 英語で読めば、名前のとおりモンスター。
熱帯ジャングルを連想させるこの植物、マニアの方にも大人気! - 【サイズ】
高さ(鉢底より葉先まで)約60~80cm×幅約60cm
- モンステラの育て方
-
[お手入れ] 日当り 半日陰 耐 寒 10度 水やり 普通 病害虫 やや強い イージーレベル ★★★★ 彩植健美レベル ★★★★★ イメージ ワイルド モダン トロピカル
強すぎる光は避け、レースのカーテン等で少し日差しを遮った(遮光)窓辺やリビング、
または午前中だけ日差しが入る風通しの良い場所に置いてください。
乾燥させないように、霧吹きなどで水分を補給してあげましょう。